Kawasakiエストレヤのカスタムです仮付けして全体の雰囲気を確認です。オーナー様に見ていただいて,GOサイン頂きました。 文字通り電装BOXなので,バッテリー,電装品,ハーネスを入れて完成イメージを具体化していきます。 フレームのどこで電装BOXを固定しようかな,とかメンテナンスのとき,作業に困らないように各部品を配置したいなとか,いろいろ考えます。バッテリーを入れる穴を空けたり,配線の通る穴を空けたり...そんなこんなでエストレヤの電装BOXです!! でも...そうは簡単にいきませんでした。 電装BOXを納める為にフレームの一部を加工したので,溶接作業が必要な部分が発生しました。 リアフェンダーを固定するステーの一部を逃がし加工したので新たにフェンダーを固定する場所を製作します。 いつものTIG溶接機をスタンバイして... ささっと溶接です。この後、リアフェンダーを仮付けしながら固定する場所位置決めし,塗装で。
仮付けして全体の雰囲気を確認です。オーナー様に見ていただいて,GOサイン頂きました。 文字通り電装BOXなので,バッテリー,電装品,ハーネスを入れて完成イメージを具体化していきます。 フレームのどこで電装BOXを固定しようかな,とかメンテナンスのとき,作業に困らないように各部品を配置したいなとか,いろいろ考えます。バッテリーを入れる穴を空けたり,配線の通る穴を空けたり...そんなこんなでエストレヤの電装BOXです!! でも...そうは簡単にいきませんでした。 電装BOXを納める為にフレームの一部を加工したので,溶接作業が必要な部分が発生しました。 リアフェンダーを固定するステーの一部を逃がし加工したので新たにフェンダーを固定する場所を製作します。 いつものTIG溶接機をスタンバイして... ささっと溶接です。この後、リアフェンダーを仮付けしながら固定する場所位置決めし,塗装で。