マジェスティS ハイスピードプーリー加工
以前,ボアアップとビッグインジェクターを組み込んだマジェスティS。
その後,ハイスピードプーリーKITを他店で組み込んだものの,
いまいち加速も悪く、最高速も伸びない...。
(100km/hでるかでないかって..おい!!.)
お任せください!!
バイクの不調には必ず原因が有ります。
原因を特定して修理すれば,必ず良い結果がでます。

まずは,駆動系をオープンしまして...

ハイスピードプーリーをチェックです。

ランププレートのウェイトローラー当たり面をチェック。
何か違和感が...。
きれいに当たっている所と,銀色が疎らになっている所が有ります。

続いてドライブプーリー側のウェイトローラー取付部をチェック。
ん?まさか...

キズが入ってるやん!!

犯人はこいつです。
ランププレートの加工精度が悪く,
単純にそのまま組んでしまうと,ドライブプーリーにキズが入ります。
ちょうどランププレートの収まる位置にキズが...。
適正なクリアランスをとるように加工します。

ちなみに純正のドライブプーリーは,こんな感じです。

改めてハイスピード仕様のドライブプーリ。
こういうのは,加工前提で販売されていることが多いので
「大丈夫だろう」でそのまま組むとダメ絶対です!!

さらに...
ドライブベルトがケースに当たってるやん!!

危ない!!
ベルト がケースに擦れて,徐々にベルト削れていきます。
最悪の場合,プチンとベルト切れて,大惨事です。
何のためのハイスピードプーリーなのか...
このままじゃ最高速がアップするわけ無いし何より危険です。
メーカーと取付けた販売店はお客様の安全をどう考えているのか?
もやもやしますね。本当に!!
でもこれで,あきらめないのがバイクファクトリーです。
ほかのメーカーのプーリーキットを買ってつけましょう的な
安易な仕事はしません!!
まず,原因を特定してから,お客様に現状をご相談させて頂き,
修正で対応できるものは,修理します。
どうしても使用できないものは交換します。
チューニングパーツは適正に加工する技術と組上げる技術があって
初めて効果を体感でき,楽しくバイクを走らせることができるパーツです。
次回,加工とセッティングをご紹介します。